ホームページで 見つけて頂き LINEがあったので すばやく登録してとりあえず写真を 沢山送ってみました、と 依頼者のお母さん 最近は 電話やお店に来られるよりも LINEでのお問い合わせが とくに多く反響に驚いてます。
確かにお互いにとって 便利なツールで最初に写真などを送ってもらうと アドバイスや査定もしやすく 私もとても助かります。
骨董品や美術品を 言葉で説明するのは 難しいものです。
「本日は 午後からでしたら 訪問できます」 とLINE通話で お話しすると 「13:30ごろに来てください」と訪問時間もすぐに決まりました。
🔳訪問 出張査定の際は ご住所や わかりやすい近くの建物などを 説明していただくとスムーズに到着できます。
この日は 住所通りにナビで到着したのですが どうも違う様子 携帯に連絡しましたところ 「もう少し北です 」と京都は 一方通行が多いので ぐるっと町内を一回りして 依頼人の待つ 家の前に ハイエースを 駐車しました。
🔳訪問先の道幅や ガーレージ事情や コインパーキングの有無など 事前にお知らせ頂くと大変スムーズです。
「どうぞ 上がってください」と 玄関から家の中へ 京町家の急な階段を 上がって二階の和室に通して頂きました。
和室の床間 その周りに たくさんの木箱が置いてあり 「骨董品みたいなものを集めておきました。」と 依頼人 ありがとうございます。
🔳解体の決まった家や不動産会社や建設会社よりの依頼の場合は 一部屋ずつ骨董品や美術品を こちらで探しだす作業をします。
家主様のご依頼の場合は まだ住んでおられる寝室や書斎の箪笥や押し入れを 家探しする訳にもいきませんので ある程度 集めて頂いていると とても助かります。 その他 もし お売りにならない美術品でも 価値の有無などお気軽にお尋ねくださったら お答えいたします。
なかなか プロに見てもらう機会もないと思いますので ついでにいろいろ質問してください。
一つ一つ丁寧に開封し 中身の状態をチェックさせて頂き 仕分けさせて頂きました。 私は わかりやすく説明しやすいように 二つ か 三つの固まり 山に 分けてます。
①価値のない物 (売れない物)
②価値はあるが安い物 (捨てるは勿体ないが 値段は安い物)
③美術品 骨董品 として価値のある物
(美術的な価値 値段も高価な物)
ご依頼人に①②③と実物を見ながら 物の時代や用途など 丁寧にできるだけわかりやすく説明させて頂きます。
高齢のお客様や女性でお一人でご依頼の時など、是非 ご子息様やご近所のお友達でも結構ですので 立ち会いの人を 呼んで頂きますと ありがたいです。
①お母様が 要らないと思って売ってしまった物が 娘さんや息子さんが 売りたくなかったなど トラブルになる事もあります。
②依頼人が 兄弟から任されて処分したつもりが 兄弟から責められて お金を返すから戻して欲しいなど 兄弟間のトラブルに…
兄弟やお子様 お友達でも結構です。立ち会い人が居られるとお互いに安心です。
お友達やご家族に 立ち会ってもらうことを おすすめします。
本日の出張査定では 説明と査定金額にも納得して頂き成立となりました。
ここから 梱包作業になります。
🔳骨董品 美術品については とくに繊細な物 高価な物は プロにお任せしましょう。せっかく高価な値段で買い取ってもらった物が お手伝いで梱包中に破損なんて事もよくある話です。
破損してしまうと査定額は 大幅ダウンで 最後の最後で お互いに残念な事になりかねません。
梱包や 運び作業などは できるだけお任せください。もしお手伝いして欲しいものは こちらからお願いする事もあると思います。この時は 心よくお手伝い頂きますとありがたいです。
全てを ハイエースに積み込みが終わり
休憩もかねて お茶など頂きながら
査定金額を お支払いし 領収書を もらいます。
この時 身分証明書(免許証 保険証)をご用意ください。
古物営業法で 身分証明書の提示 記録は義務付けられております。
本日は 絵画 茶道具 掛軸 など 買取させて頂きました。
この道具達(骨董品 美術品)大切にして頂けるどなたかの手に渡るように お手伝いさせて頂きます。
ありがとうございました。